こんにちは。
横浜中山のパーソナルジムNEXSUM中山、トレーナーの一色です。
今回は「"つくる"タンパク質」
についてお話します!
前回は
「食べるタンパク質」
について深掘りしました。
私たちは、お肉やお魚などの
タンパク質という大きな塊から
アミノ酸という小さいものまで
細かく分解してから、カラダの中に吸収されます。
ざっくりいうと
ここまでが「"食べる"タンパク質」です。
ちなみに
消化&吸収は自然にはされません。
必ず消化の際に胃が
吸収の際に腸が働きます。
つまり
エネルギーが必要になります。
そのため
食べ過ぎや必要のない間食は
エネルギーの浪費になります。。
脂肪を燃やすのに必要なエネルギーを
消化に使ってしまったり。。
脳が使うはずのエネルギーを
消化に使ってしまったり。。
なので
食べる量と食べる頻度は
大事です!
食べるタンパク質のあとに大切なのが
「"つくる"タンパク質」
になります。
食べたタンパク質は
アミノ酸まで分解されます。
こんなイメージです↓
OーOーOーO
↓↓↓
O O O O
ただ
アミノ酸は部品みたいなイメージですので
このままではカラダの中で働けません。
吸収したアミノ酸を使って
カラダの中でタンパク質をつくりなおします。
こんなイメージです↓
O O O O
↓↓↓
OーOーOーO
家具のままだと家に入らないから
一度バラバラにして家に入れて
そのあと組み立て直す感じです!
この
アミノ酸からタンパク質とつくることを
「同化(どうか)」
と言いますが
この同化にもエネルギーが必要なんです。
吸収されたら
勝手にタンパク質になるわけではない!
アミノ酸という部品に
エネルギーがプラスされないと
タンパク質になれません!!
もし
糖質制限をした場合はどうなるか?
これはブドウ糖が入ってこないので
血糖値が上がらない状態ですね。
そうなると
筋肉(タンパク質)を分解してアミノ酸をつくる。
そのアミノ酸からエネルギーをつくる。
この
タンパク質を分解してエネルギーを得ることを
「異化(いか)」
と言います。
長くなりそうなので今回はここまで!
次回以降でまた説明していきます。
ここまでを総括すると
①食べたタンパク質を体で使うにはエネルギーが必要!
②糖質制限をすると筋肉が分解される
となります!
このコラムでは、
ダイエットやボディメイクを行なっていく上での
『ダイエットって結局、何をすればいいの?』
『情報が溢れすぎててわからない!』
を解決することができます!
また次回のコラムでお会いしましょう(^^)
最後までご覧頂きありがとうございます。
パーソナルジムNEXSUM中山では無料カウンセリング及び体験トレーニングを実施中です。
まずは下記リンクよりお申し込みください。
【パーソナルジムNEXSUM中山】
〒226013
神奈川県横浜市緑区寺山町85-1 金子ビル2階
JR横浜線/横浜市営地下鉄グリーンライン 中山駅 徒歩1分
◯ホームページ
◯公式LINE
Comentarios