![](https://static.wixstatic.com/media/0f408f_577a609aaecb4592b628284227edd5b8~mv2.png/v1/fill/w_500,h_500,al_c,q_85,enc_auto/0f408f_577a609aaecb4592b628284227edd5b8~mv2.png)
こんにちは。
横浜中山のパーソナルジムNEXSUM中山、トレーナーの一色です。
さて今回は1日に必要なタンパク質量について、です。
前回までの内容でタンパク質は重要である、とは分かりました。
では、どれくらいの量を取ればいいのか?
巷では1日3食、鶏の胸肉を食べて、隙間時間はプロテインを飲む!
と言っている人も多いですが、果たしてどうでしょう?
私たち人間は毎日、200gほどのタンパク質を壊して、アミノ酸をつくり、それを体に溜めます。
これを、「アミノ酸プール」と言います。
そして、溜めてある200グラムのアミノ酸から、新たにタンパク質をつくります。
200g壊す→アミノ酸プール→200gつくる
という順番です。
この順番のなかで、エネルギーとして使ったり、状態が悪く排泄するものがあります。
それが大体、「体重×1g」になります。
そしてこの「体重×1g」が食事によって補う量であり、1日に必要なタンパク質の量になります!
これをざっくり50gとしましょう。
そして残りの150gは、体の中でリサイクルされているタンパク質の量になります。
まとめるとこんな感じです。
200g壊す→50g 燃焼・排泄
↑↓
150gはリサイクル
(アミノ酸プール)
↑↓
150gリサイクル+食事50g=200g
ちなみに、タンパク質を壊す→つくる過程が完璧にまわるのがアンチエイジンです。
完璧にまわれば、老けないことになりますが、そうならないのは個体差があるからです。
個体差は以下の要素によって変わってきます。
・食事からの食べる量
・消化機能
・胃腸機能
・リサイクル
・身体ストレス、炎症
・食事からの食べる量
自分に必要なタンパク質の量がどれくらいか?
気になる方はぜひトレーナーさんに聞いてみましょう!
今回はここまでとなります!
このコラムでは、
ダイエットやボディメイクを行なっていく上での
『ダイエットって結局、何をすればいいの?』
『情報が溢れすぎててわからない!』
を解決することができます!
また次回のコラムでお会いしましょう(^^)
最後までご覧頂きありがとうございます。
パーソナルジムNEXSUM中山では体験トレーニングを実施中です。
まずは下記リンクよりお申し込みください。
【パーソナルジムNEXSUM中山】
〒226013
神奈川県横浜市緑区寺山町85-1 金子ビル2階
JR横浜線/横浜市営地下鉄グリーンライン 中山駅 徒歩1分
◯ホームページ
◯公式LINE
Comments