こんにちは。
横浜中山のパーソナルジムNEXSUM中山、トレーナーの一色です。
さて、今回も
脂肪酸と油の働きについて説明していきます。
◯ホルモンのような働きをするについて
例えば、細胞膜にウィルスが感染したり
何かの刺激が加わったとします。
*刺激*
↓
▲▲▲▲▲
|||||
|||||
▲▲▲▲▲
ウィルスがきたことを
他に教える必要があります。
そのときに
「ウィルスきたよー!」
みたいな信号を発しないといけないのですが
この信号の材料が|の部分の脂肪酸です。
脂肪酸を切り崩して
信号をつくっているんですが
信号の内容が油の種類で変わります!
例えば、
リノール酸が|の部分についた場合。
リノール酸が持ってる信号は
「大変だ!」です。
揚げ物とか動物性タンパク質とか食べてると
リノール酸がかなり多くなります。
それが細胞の膜に使われると
刺激が加わったときに
「大変だ!かゆみを出せ!」
「大変だ!炎症起こせ!」
という信号を発します。
リノール酸をとりすぎることにより
アトピーやアレルギーの原因になるなど
現代病を引き起こしてると言われています。。
リノール酸が悪いのではなく、リノール酸を摂りすぎてるんです!
リノール酸は
・サラダ油
・コメ油
・コーン油
などの多く含まれているので
「大変だ!」にないやすい可能性が。
外食やコンビニやお惣菜の油は
ほとんどが安いサラダ油です。
外食、コンビニ、お惣菜ばかりだと
「大変だ!」になりやすい。
調理には
・オリーブオイル
・菜種油
などのオレイン酸が多いほうがおすすめです!
EPAなどのお魚の脂肪は
「炎症を抑えよう!」
「血液をサラサラにしよう!」
という信号を持っているんです。
なので
アトピーなどの自己免疫疾患と言われる症状がある人が
リノール酸を摂りすぎるとなかなか大変です。
・揚げ物
・お肉
・コンビニ&お惣菜
・ファーストフード
が多くなると
リノール酸ばかりになります。
バランスをとる意味でも
お魚ってすごく大事なんです。
(ちなみに私は1日2食は魚をとるように意識しています!)
さて次回は聞いたことあるでしょうか?
「トランス脂肪酸」
と言われる1番危険視されている油についてお話します。
あなたが好きなお菓子やアイスなどによく入ってたりしますが
トランス脂肪酸とは書かれていない。
どんな表示があったらトランス脂肪酸か?
を確認していきましょう!
ここまでを総括すると
①リノール酸の摂り過ぎは健康に良くない!
②リノール酸は安価なサラダ油などに多く含まれている!
③なので、揚げ物やお肉、コンビニ&お惣菜、ファーストフードの食べ過ぎには注意!
となります!
それでは今回はここまで。
次回は「一番危険!?トランス脂肪酸」
についてです!
このコラムでは、
ダイエットやボディメイクを行なっていく上での
『ダイエットって結局、何をすればいいの?』
『情報が溢れすぎててわからない!』
を解決することができます!
また次回のコラムでお会いしましょう(^^)
最後までご覧頂きありがとうございます。
パーソナルジムNEXSUM中山では体験トレーニングを実施中です。
まずは下記リンクよりお申し込みください。
【パーソナルジムNEXSUM中山】
〒226013
神奈川県横浜市緑区寺山町85-1 金子ビル2階
JR横浜線/横浜市営地下鉄グリーンライン 中山駅 徒歩1分
◯ホームページ
◯公式LINE
Comments