top of page
執筆者の写真パーソナルジムNEXSUM中山

水の種類について



こんにちは。

横浜中山のパーソナルジムNEXSUM(ネクサム)中山、トレーナーの一色です。



みなさんこんにちは。

前回は「水の役割」についてお伝えしました。


水の役割は

1.栄養や老廃物を運ぶ

2.体温調整

3.体内で起こる化学反応の場

でした。


必要な量は1日で大体2.5リットル。

食事でも水分は摂取するので飲み物でお水やノンカフェインのお茶などで2リットルくらいを目安に飲みましょう。


さて今回は「水の種類」について。


水道水って人によってはあまりイメージが良くないと思いますが、実はしっかり検査されてる安全な水です。

水道水は51項目の検査がされています。

また、何かあれば法的義務があります。


ただ浄水場から遠いところも、塩素濃度がある程度保てるようにしてるので、浄水場の近くの家ほど塩素濃度が高いです。

そして、水道管はサビているので、水道水は雑菌、ヒ素、塩素が多くなります。


ミネラルウォーターはどうでしょうか。


ミネラルウォーターは、やらなきゃいけない検査の項目は少ないです。

それ以上の検査は企業次第。

また、「そのペットボトルの水、いつのなのか?」という問題があります。

海外輸入の水も良いイメージありますが、輸入されるのにだいぶ時間がかかります。

水が悪くならないように、ペットボトルの内側に塗ってあります。

ウォーターサーバーも、お湯が便利なんですが、水が悪くならないように塗られてます。

水が悪くなって何かあったら、クレームなので。

そうならない工夫がされています。


自然の水はどうなのか?

山からの湧き水など良いイメージがありますが、なんの検査もされてないのでめちゃくちゃ雑菌入ってます。

お腹を壊す人もいます。


なので、安全性でいったら水道水です。

ただ、雑菌が入ってる可能性もあるし、塩素がキツイ。

煮沸すると、雑菌や塩素は減らせますが、その他に入ってる鉛などが変わりません。


ということで個人的な水の飲み方は「浄水器」にしています。


浄水器はいろんな種類がありますので、自分で調べてみて、自分の目的に合ったものを選んでみてください。

・水の飲み方

・浮腫み対策

・水の種類

ぜひ参考にしてみてください。



また次回のコラムでお会いしましょう(^^)



最後までご覧頂きありがとうございます。

パーソナルジムNEXSUM(ネクサム)中山では体験トレーニングを実施中です。

まずは下記リンクよりお申し込みください。


【パーソナルジムNEXSUM(ネクサム)中山】

〒226013

神奈川県横浜市緑区寺山町85-1 金子ビル2階

JR横浜線/横浜市営地下鉄グリーンライン 中山駅​​ 徒歩1分

◯ホームページ

◯公式LINE

◯Email


閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Opmerkingen


bottom of page