top of page
執筆者の写真パーソナルジムNEXSUM中山

食べる順番

更新日:2024年1月16日



こんにちは。

横浜中山のパーソナルジムNEXSUM中山、トレーナーの一色です。



今回は血糖値とインスリンの関係から読み解く

「食事の食べる順番」

について解説してみます!


前回に引き続き

「血糖値」と「インスリン」に関係したお話です。


前回の内容を簡単に確認すると


ブドウ糖(お米、うどん、そば、パスタなど)を食べる

血糖値あがる

インスリンでる

細胞にブドウ糖が取り込まれる

血糖値下がる


となります。


この場合は

細胞にちゃんとブドウ糖が取り込まれます!


しかし

糖質制限をすると、、、


糖質制限をする

血糖値が上がらない

インスリンがでない

細胞に取り込まれない

エネルギーをつくれない

筋肉を分解して補う


という感じになってしまいます。


ブドウ糖を食べて

インスリンがでて

カラダが正常にまわります。


ただブドウ糖の食べ方次第では

体重やメンタルに影響がでます。


まずは、食べる順番から。


「最初に野菜から食べて、その後に次はおかずやご飯を食べるのは

ダイエットの基本でしょ!?」


と言われます。

実際に現場でお客様と話していると

このやり方、多いなと感じます。


しかし

この順番で食べるのは

ダメではないが、おすすめもしません!


ご飯を最後にすると

先に消化してるものがあるので

ブドウ糖の消化は後回しになり

血糖値が上がりにくくなります。


そのため

ご飯を先に2〜3口くらい食べると

先に食べたブドウ糖が

少し血糖値を上げてくれます。


そうすると

インスリンがでるので

満腹感がでやすくなります!


最後にご飯を食べると

満腹感が遅くなりやすい。。



また

しっかり消化するには

ちゃんと噛むこと

が重要です!


汁物や水で食べ物を流してしまうと

噛まずに進んでしまうため

うまく消化されません。


ご飯などを十分に噛まずに

汁物や水で流すと

血糖値が上がりにくくなってしまいます。


そうすると

しっかり食べてるはずなのに

満腹感が出にくくなります!


ちなみに

ご飯、麺、パンなどを先に全部食べた場合は

急に大量のブドウ糖が入ってくるため

カラダは混乱状態になります!


急に大量に入ってきたので

とりあえずインスリンをたくさんだします。


そうすると血糖値は急上昇したあと

急下降していきます。


血糖値が急に下がると

食べたはずなのにまた、食べたくなります。。


先にすこーし食べますが

全部は食べません。


ちょっとずつ

順番に食べる、を意識してください!



*****



ここまでを総括すると


・ご飯を2、3口先に食べる

・ブドウ糖は1度に食べすぎない!



となります!


それでは今回はここまで。




次回は「ブドウ糖の量と食べる時間」

についてです!


このコラムでは、

ダイエットやボディメイクを行なっていく上での

『ダイエットって結局、何をすればいいの?』

『情報が溢れすぎててわからない!』

を解決することができます!


また次回のコラムでお会いしましょう(^^)



最後までご覧頂きありがとうございます。

パーソナルジムNEXSUM中山では無料カウンセリング及び体験トレーニングを実施中です。

まずは下記リンクよりお申し込みください。

https://www.nexsum-gym.com/体験予約


【パーソナルジムNEXSUM中山】

〒226013

神奈川県横浜市緑区寺山町85-1 金子ビル2階

JR横浜線/横浜市営地下鉄グリーンライン 中山駅​​ 徒歩1分

◯ホームページ

 https://www.nexsum-gym.com/

◯公式LINE

 https://lin.ee/VNRntOy

◯Email

 nexsumgym@gmail.com


閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page